

オンライン勉強会【園職員向け】
\川崎市男女共同参画センター 協働事業/
子どもの「からだ」と「こころ」の安心を支えるために ― 就学前から育む 人権・コミュニケーションの土台 ―
性教育は、特別なものではなく日常の中で自然に伝えていけるもの。
この勉強会では、園職員や保護者が、幼児期に大切な基礎知識や伝え方を学び、子どもたちが繋がりの中で安心の土台を育むことを目指します。
※本事業へのお申し込みは、当ホームページでは受け付けておりません。 ご関心のある方は、下記「お問い合わせ」アイコンよりご連絡ください。
■第1回|8月31日(日)
14:00〜15:30 幼児期から始められる性教育を考える
■第2回|9月20日(土)
14:00〜15:30 自分のココロとカラダは自分で決めていい!
■第3回|10月19日(日)
14:00〜15:30 安心の土台を作るコミュニケーション

令和7年度「ほっと越谷」
市民協働事業ほっカレ対象講座
『自分で自分を守れるようになろう! 』
親子で実践!子どもの心と体を守る「安全教室」
「ヒヤっ」「ドキっ」としてしまうような危ない場面は、 いつ来てもおかしくない…。
わが子は大丈夫かな?と、 最近のニュースを見ていると、実感してしまいますね。
学校の行き帰り(だけじゃない、学校の中でも!)、放課後、習い事、外出、 子どもが成長をすれば、1人で居る時間は増えていきます。
親がずーっと守ってあげれないし、 いざという時には、「こんなときどうすればいいのか?」は とっさに出てこないものです。
だからこそ、 自分で自分の体と心を守れるスキルを身に付けてられる知識を 親子で実際に体験をして、身に付けていきましょう!
親子での共通の話題からコミュニケーションUPで、 さらに自分を守る力もUPしちゃいますね☆
講師には 数多くの防犯の絵本を描かれ、メディア出演もされている NPO法人体験型安全教育支援機構代表理事 清永奈穂さんを お迎えします。
■開催日:9月7日(日)10:00~11:30
■会場:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
■対象:5歳~10歳までの親子 10組
■参加費:無料(駐車・駐輪場は有料)
■資料代:1組につき 1,000円
■保育:あり(4か月~就学前まで、要予約・先着5人 保育締切8/29(金)まで
※保育は、「ほっと越谷」に電話でお申し込みください。
■電話:048-970-7411
■主催:1つぶの種まき 協働:越谷市男女共同参画支援センター
*****************************************
すでにかなりのお席が埋まり始めています。
気になる方はお早めにお申し込みをどうぞ!