top of page
486053489_2679131028945567_8341634516051759555_n.png

オンラインレッスン(親向け)

\オンライン座談会スタート/
「事件は現場で起きている!!」
性教育のピンチをチャンスに変えよう!!

気軽に集まって話したり、質問したり、共感できる場所 『ハグはぐ広場』

性教育のはじめの一歩を踏み出した方も
まだの方も大歓迎♫

日時:原則 毎月第2金曜日21:30〜22:30 、
第3木曜日10:00〜11:00  
  

場所:オンライン 参加費:無料


*6月は6/6(金)21:30〜22:30、6/19(木)10:00〜11:00の予定です。

520756816_707571708937467_2168984616582230447_n.png

リアルイベント 
​【思春期前男の子の親子向け】

\かっこいい大人になる準備をしよう/

 カラダと人間関係のルールを、親子で一緒にお話ししませんか?

ちょっと照れくさいかもしれないけれど、 今だからこそ話したい “体のこと” “こころのこと” “人との距離感” のお話を、 やさしく・あたたかく伝えます。

お食事&ドリンク付き♬ 夕方のゆったり時間に、美味しく学べる2時間です!

■日時:8月20日(水)17:30〜19:30

■会場:34ポチャ(小田急線生田駅から徒歩8分)

■対象:小学校高学年男子と保護者・親子

■参加人数:7組限定

​■参加費: 6,000円/1組(お一人追加+1,500円)

 

515073342_779662761053495_3930622929651259591_n.png

オンライン勉強会【園職員向け】

\川崎市男女共同参画センター 協働事業/
子どもの「からだ」と「こころ」の安心を支えるために ― 就学前から育む 人権・コミュニケーションの土台 ―

性教育は、特別なものではなく日常の中で自然に伝えていけるもの。
この勉強会では、園職員や保護者が、幼児期に大切な基礎知識や伝え方を学び、子どもたちが繋がりの中で安心の土台を育むことを目指します。

※本事業へのお申し込みは、当ホームページでは受け付けておりません。 ご関心のある方は、下記「お問い合わせ」アイコンよりご連絡ください。

 

■第1回|8月31日(日)
14:00〜15:30 幼児期から始められる性教育を考える

■第2回|9月20日(土)
14:00〜15:30 自分のココロとカラダは自分で決めていい!

■第3回|10月19日(日)
14:00〜15:30 安心の土台を作るコミュニケーション

63dd78e1-981a-4a2e-a86b-f9bf43a0fa4b.jpg

令和7年度「ほっと越谷」
市民協働事業ほっカレ対象講座

『自分で自分を守れるようになろう! 』
親子で実践!子どもの心と体を守る「安全教室」

「ヒヤっ」「ドキっ」としてしまうような危ない場面は、 いつ来てもおかしくない…。

わが子は大丈夫かな?と、 最近のニュースを見ていると、実感してしまいますね。

 

学校の行き帰り(だけじゃない、学校の中でも!)、放課後、習い事、外出、 子どもが成長をすれば、1人で居る時間は増えていきます。

 

親がずーっと守ってあげれないし、 いざという時には、「こんなときどうすればいいのか?」は とっさに出てこないものです。

 

だからこそ、 自分で自分の体と心を守れるスキルを身に付けてられる知識を 親子で実際に体験をして、身に付けていきましょう!

 

親子での共通の話題からコミュニケーションUPで、 さらに自分を守る力もUPしちゃいますね☆

 

講師には 数多くの防犯の絵本を描かれ、メディア出演もされている NPO法人体験型安全教育支援機構代表理事 清永奈穂さんを お迎えします。

​​
 

■開催日:9月7日(日)10:00~11:30

■会場:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」

■対象:5歳~10歳までの親子 10組

■参加費:無料(駐車・駐輪場は有料)

■資料代:1組につき 1,000円

■保育:あり(4か月~就学前まで、要予約・先着5人 保育締切8/29(金)まで 

※保育は、「ほっと越谷」に電話でお申し込みください。

■電話:048-970-7411

■主催:1つぶの種まき 協働:越谷市男女共同参画支援センター
 

*****************************************

すでにかなりのお席が埋まり始めています。

気になる方はお早めにお申し込みをどうぞ!

  • Instagram
bottom of page